カウンセラー小川光弘

ネガティブ

メンタル

子供のネガティブは愛情不足!:無意識に傷付いて行く小さな心

幼少期の育てられ方などから大人になってとてもネガティブな人もいます。しかし、なかには既にその幼少期からネガティブになり、暗い影を背負っている子供もいるのです。子供は親など大人から色々な事を学びます。その親がネガティブであったりすると子供もそ...
メンタル

ネガティブで生き辛いのはどうして?:幼少期の影響を紐解く!

いつも口から出るのはネガティブな言葉ばかり。思考もネガティブでとても生き辛い。どうして前向きな言葉が言えなかったり悪い方に悪い方に考えてしまうのかな・・。それはずーと過去の幼少期の時まで遡り、自分の育った環境を見てみると良くわかる。物心がつ...
メンタル

ネガティブ思考が人間関係に与える影響とは?より健やかなつながりへ!

「自分なんて…」「きっと嫌われている…」こうしたネガティブ思考は誰にでも起こり得ますが、放置すると日常の人間関係に大きな影響を及ぼします。本記事では、そのメカニズムをわかりやすく整理し、改善に向けた実践的ヒントをご紹介します。※この記事には...
メンタル

人への対応は自分に返ってくる!ネガティブ思考から抜け出すために

人に対してどのような態度を取っていると自覚していますか?自分では気付かない無意識で自覚がなくても、人に対する対応は良いも悪いもいずれ自分に返って来ます。相手の立場になり、言ったりされたりした事が不快なものなら不快な事が返ってくるのです。どう...