カウンセラー小川光弘

ブログ

毒親育ちは毒親の過去が影響している

毒親には自分自身も毒親に育てられた人が多くいます。今の時代と違い親の代、そのまた親の代となると、みんな何事にも必死でした。朝早くから農作業に出て夕方まで帰って来なかったり、仕事に行っても休憩もろくに取らず働き詰め、なんて人も多かったと思いま...
毒親

毒親育ちの思考はマヒ状態!子供の時の思考は当たり前じゃない!

子供の時に親と共に生活をして学校の事や友達関係まで殆どの事を支配され、やることなすこと親の思うようにコントロールされたら、それが当たり前になってしまいます。ですが子供ですからそれが本当は当たり前ではないという事がわかりません。そして親が毒親...
ブログ

毒親育ちの自信回復

毒親育ちは何事に対しても自信のない人が多いのです。それは子供の頃に自分のやりたい事などをずっと否定され、親の認めた事だけしか出来なかったという体験を重ねながら育ったからです。それを繰り返している内に子供はいつの間にか無意識にやりたい事を言う...
毒親

毒親の影響を乗り越えて!自己肯定感と自律神経の健康を取り戻す方法

毒親の影響は、自己肯定感の低下や自律神経の乱れといった健康への影響をもたらすことがあります。しかし、このような困難な状況から抜け出し、健康な生活を取り戻す方法が存在します。この記事では、毒親の影響による問題について深く掘り下げ、克服方法やサ...
ブログ

毒親育ちと思考の偏りとは?心の発達に及ぼす影響と克服の道!

毒親育ちは、子どもの心に深刻な影響を与える要因の一つです。この影響は、思考の偏りとして具体的に表れ、心の発達に重大な影響を与えることがあります。本記事では、毒親育ちが引き起こす思考の偏りがどのように心の発達に影響を与えるのかを深掘りし、その...
ブログ

毒親に兄弟差別をされていませんでしたか?

毒親は兄弟を差別して育てる特徴があります。常に兄弟の残り物を食べさせられたり、お兄ちゃんなんだからとかお姉ちゃんなんだからと何でも我慢させられたり、逆にお兄ちゃんはちゃんと出来るのに何であんたは出来ないの?と叱られたりあんたなんか生まれて来...
ブログ

毒親から離れられない?

毒親に育てられ自分のやりたい事もやらせてもらえないような状態でいて解放されたいと思っていたはずなのに、いざ離れて見たらと言われると、あんな親でもいい所もあるからと踏ん切りのつかない人もいます。しかしそれは毒親とは言えないかも知れません。本当...
ブログ

毒親に対してどう思ってる?

人は色々な感情がありますが、特にマイナスな感情、悲しみや憎しみ、孤独感などに対しては向き合う気持ちに恐れを抱きます。誰でも好んでネガティブな感情には向き合いたくはないとは思いますが、そうした気持ちが毒親との問題にも時間がかかってしまいます。...
ブログ

もしかして毒親育ちだったのかも

自分の親はその姿が親の姿として当たり前に思い、毒親だなんて思いもせずに育ちますね。子供ですから毒親なんて言葉さえ知りません。毒親と言う言葉も最近の話ではありますが・・。しかし大人になって何かのきっかけで自分の親が毒親だと気付いた時、相当なシ...
ブログ

毒親の影響はどこまで?

毒親に育てられ、もう解放されたいと思っても場合によってはその毒親の影響は次の世代まで続きます。世代間連鎖などと言いますが、子供は親をモデルとして良い面も悪い面も真似をしてしまいます。それが生きて行く上では当たり前になっているので、特に違和感...
次のページ